これは筆者自身の子育て体験です。
3歳の息子と一緒に、週2回のバス通いを続けた1年間。最初は落ち着きのない息子に苦労の連続でしたが、ある日小さな「ありがとう」が、彼の成長と地域の温かさを教えてくれました。子どもを育てるのは、親だけじゃないと気づかされた出来事です。
画像: バスで騒ぐ3歳息子と、注意され焦る私。1年後 → 成長した息子を見た『運転手さんの言葉』にホロリ

バスが大好きな息子との戦い

これは私自身の体験です。息子が3歳の頃から、習い事に通うため週2回決まった時間に同じ路線バスに乗っていました。バスが大好きな息子は乗るたびに大興奮。座席に座らず立ち上がったり、吊り革にぶら下がろうとしてバランスを崩したり……。バスの運転手さんに「お座りくださいね」とマイク越しに注意されたことも一度や二度ではありませんでした。

周囲の視線と冷や汗→続く葛藤

私もそのたびに「ちゃんと座ろうね」「静かにしようね」と繰り返し言い聞かせましたが、衝動的に動く3歳児をその場で落ち着かせるのは想像以上に大変でした。周囲の視線も気になり、毎回のように冷や汗をかいていました。育児の難しさを痛感しながら、それでもバスに乗る日はやってきます。

1年かけて座れるようになった

そんな日々が1年ほど続いたある日、息子はようやく落ち着いて座れるようになりました。とても静かに座席に座り、景色を見ながら楽しんでいる姿に、私は密かに胸を熱くしました。日々の積み重ねが、少しずつ息子の中に根付いていたのです。

コメントを読む・書く

This article is a sponsored article by
''.