今回は、知人のA子さんにお聞きしたエピソードをご紹介します。
反抗期まっただ中の息子に口うるさくしてしまい、ついには物を投げられるほど関係が悪化!
そこでA子さんは、“放任スタイル” をとることにして――?
画像: 「分かった。お母さん、もう口出ししない」反抗期の息子に宣言 → すると、、、息子に異変が!?

反抗期の息子に、つい口うるさく……

最近、中学2年生の息子は、ゲームばかりで学業に身が入らないようです。

そんな息子が心配で、つい口うるさくしてしまう私。
「もういい加減にやめなさい!」「宿題はやったの?」

しかし、息子は決まって「うるさいな」「わかってるってば」と、だるそうに返してきます。

わかってないから言っているのに……。
言えば言うほど、険悪な雰囲気になりますし、機嫌をそこねた息子は、ますますだらけるばかり。

一体、どうすればいいのだろう――。

「お母さん、“放任スタイル” はじめます!」

そんなやりとりが続いていたある日、ついに息子が物を投げてきました。
「危ないでしょ!」

息子が、根の優しいいい子だということは、私が一番わかっています。
しかし、反抗期とはいえ、彼の行動は許されることではありません。

こちらの接し方にも、反省すべきところがあったのだろうか――。
よかれと思って、色々と口を出していましたが、彼にはそれが大きなストレスとなっていたのかもしれない。

悶々と悩んだ末、その日から息子に口うるさくすることをやめることにしました。
「わかった。今日からお母さん、“放任スタイル” にするわ。もう口出ししない。その代わり、きちんと自分で考えて、責任をもった行動をしなさい」
そう、息子に宣言したのです。

母の葛藤

とはいえ、心の中ではソワソワ。
ああは言ったものの、相変わらず息子のことが心配で、ついつい口が出そうになることもしばしばでした。

「でも、我慢しなきゃ。“本人に任せる” って決めたんだから」

やるべきことをやらなくて困るのは本人。
息子の人生なんだから。
そう自分に言い聞かせ、つい小言を言ってしまいそうになるときも、ぐっと堪えていました。

コメントを読む・書く

This article is a sponsored article by
''.