今回は、筆者の知人であるC子さんに聞いた、ママ友との金銭トラブルにまつわるエピソードをご紹介します。たった1,500円のランチ代をきっかけに、相手の本性が明らかになり、友人関係が崩壊してしまったそうです。金額は小さくても、価値観の違いが大きな溝を生んだ出来事でした。

返ってきたのは、信じられないLINE

ところが1週間が過ぎてもD子さんからは何の連絡もなかったので、私は軽い気持ちでLINEを送りました。
「この前のランチ代、1,500円だけお願いしてもいいかな?」
その返信に、私は目を疑いました。
「え、たった1,500円くらいでそんなに言う? ケチだね~。そっちが払ってくれたんだから、そのままでよくない?」
さらに、「そういう細かいこと言う人って、友達できなそう」とまで送られてきたのです。

友情終了。学びを得て前へ

ショックで言葉も出ませんでした。その瞬間、「あ、この人とはもう無理だな」と感じたそうです。
たかが1,500円。けれど、問題は金額ではありませんでした。人としての感覚や価値観の違いが、はっきりと見えてしまった瞬間だったのです。
「金銭感覚って、その人の人柄が表れるんだと痛感した。気づかせてくれてよかった」と、C子さんはその後D子さんと一切連絡を取らなくなったそうです。
「もうママ友との金銭のやり取りは絶対にしない」そう心に誓ったC子さんの経験は、多くの人にとって他人事ではないかもしれません。

【体験者:30代・女性会社員、回答時期:2025年5月】

※本記事は、執筆ライターが取材した実話です。ライターがヒアリングした内容となっており、取材対象者の個人が特定されないよう固有名詞などに変更を加えながら構成しています。

ltnライター:池田みのり
SNS運用代行の職を通じて、常にユーザー目線で物事を考える傍ら、子育て世代に役立つ情報の少なさを痛感。育児と仕事に奮闘するママたちに参考になる情報を発信すべく、自らの経験で得たリアルな悲喜こもごもを伝えたいとライター業をスタート。

コメントを読む・書く

This article is a sponsored article by
''.