筆者の友人・M代は息子が中学校1年生の時に、夫の仕事の関係で地方へ引っ越しました。息子の転校先は今まで通っていた学校といろいろ違う文化があり、戸惑ったそうですが、それはママ友とのお付き合いにも影響があったようで──。
画像: 卓球部で、初心者に6万円のラケット!?「大した額じゃない」→ ママ友に『まさかの事実』が発覚

ママ友・Y子

息子は転校先で卓球部に所属しました。
だいぶ引っ越し先にも慣れてきて、同じ卓球部のママ友と仲良くなったのですが、その中にY子といういつも派手な格好をしている人がいました。

ある日、息子の部活の大会があり、私は会場まで送迎をすることに。
すると、同じく送迎していた部活のママ友たちで、お迎えの時間までお茶をしようという話になり、その中にはY子の姿もありました。

部活の費用

みんなで話をしていると、部活にも費用がかかるという話題になりました。
卓球部はユニフォーム・シューズ・ラケットなどを揃えなければならず、入部の際に2万円ほどの費用がかかっていたのです。

「公立の学校の部活でもこんなにかかるんだねぇ。」とあるママ友が言うと、みんなが賛同。
しかし、Y子は「え? そう? 大したことないじゃない。」とケロッとした顔で言いました。

え? 6万円?

すると別のママ友が「S君(Y子の息子)がすごい有名な選手のモデルのラケット持ってるって、うちの息子が羨ましがってたよ!」と言いました。
「あ~、あれはラケットで6万円くらいだったかな?」とY子。

卓球はラケットだけではなく、ラケットに張るラバーというものが必要です。
息子たち1年生は初心者用のラケット・ラバー(両面)・ラケットケース込みで1万円くらいの物を使っていました。
金額はもちろん、プロ並みの製品を初心者の子どもに与えていることに、私は驚きを隠せませんでした。

コメントを読む・書く

This article is a sponsored article by
''.