桃の節句にはお雛様を飾り、女の子の健やかな成長を願うご家庭も多いのではないでしょうか。お雛様は厄を身代わりに受けてくれるなどと言われるなど、昔から願掛けのような役割を持っています。
しかし、今回はそんな願掛けにあやかろうとする義姉に振り回された筆者知人のエピソードをご紹介いたします。
画像4: 「婚活に必要なの!」娘のお雛様を強奪しようとする義姉を撃退!

娘さんは雛人形を飾ることを楽しみにしているそうで、無事に守ることができ安心したのでした。
それにしても、いくら良縁に恵まれるからと人のものを奪うような行為は人としていかがなものでしょうか?
最近の100円ショップのクオリティに驚きながらも、そっと義姉の婚活成功を祈ったそうです。

※本記事は、執筆ライターが取材した実話です。ライターがヒアリングした内容となっており、取材対象者の個人が特定されないよう固有名詞などに変更を加えながら構成しています。

Illustrator:べこもち85
ltnライター:江田愉子
団体職員を経て、ライターに転身。男性が管理職、女性多数が一般職の職場にて、女性と仕事、男女平等参画に関する様々な理想と現実に直面し、それを記事にすることを志す。以来、組織に所属する女性を中心にヒアリングを重ね、女性が生きやすい社会生活に関するコラムを執筆中。

コメントを読む・書く

This article is a sponsored article by
''.