超高齢化社会を迎えている日本では、認知症の患者さんも増加しています。介護など家族が抱える問題も多く、トラブルを引き起こすことも少なくありません。これは筆者の祖母のお話。数々のトラブルをチャラにした祖母の最期の一言とは?
画像: 迷子、万引き、大暴れ──トラブルばかりの【認知症の祖母】→ でも家族が全て許せた『最期の言葉』

頑固者の祖母

私の祖母は95歳で他界しました。
とても元気な人でしたが、80歳頃から認知症の症状が現れ始めて、私の母や叔母たちが何度も受診を勧めても「絶対に病院には行かない!」という頑固な人でした。

祖母は地方の着物問屋の娘で、普段から着物が大好きな人だったのですが、あれほど慣れていた着付けがうまくできなくなったことがきっかけでした。
それでも私は、小さい頃からとても可愛がってくれた祖母が大好きで、認知症について勉強を始めたのです。

初期症状

祖母の様子は認知症の初期症状だと思われました。
近くのスーパーへ買い物に行って家に帰れなくなったり、レジで精算をせずに万引きと見なされて警察沙汰になったり、妄想で大暴れしたりと数々のトラブルを引き起こす事態に。

私の母や叔母たちが交代で介護をしていたのですが「お金を盗られた」「私をいじめる」「殺されそうになった」などと妄想を言い出すこともありました。
以前の祖母とは全く変わってしまった様子にショックを受け、介護をしていた身内はみんな疲弊していったのです。

2ヶ月の入院

ある年の年末、祖母が自宅で転倒し、大腿骨を骨折するという事故が起きました。
入院は2ヶ月に及び、その間に認知症も進行。

しかし、あれほど嫌がっていた検査も入院中に受けることができて、すでにかなり認知症が進行していることがわかったのです。
その頃には、祖母も人が変わったように大人しくなり、私の母や叔母、孫の私たちのことも忘れてしまっているように話をしなくなっていました。

コメントを読む・書く

This article is a sponsored article by
''.