子育て中の方は、わが子が何歳からお留守番ができるようになるか気になるところですよね。またお留守番中の安全・防犯対策はとても大切です。今回は祖母A子から聞いた、祖母が孫2人を留守番させていた時に起きた、ヒヤッとするエピソードをご紹介します。
画像: 「ばあば、妹ちゃんが落ちちゃった!」「えっ!?」目を離した隙に【1歳の孫が窓から転落】していて?

祖父母宅に預けられた姉妹

今から十数年前の出来事です。A子には、孫が2人いました。長女は8歳、次女は1歳の姉妹です。

A子の娘かつ孫の母親は、当時では珍しく、フルタイムの職場で働いていました。

この日は保育園が休みだったので、A子が急きょ、自宅で姉妹を預かることになりました。

A子が目を離した隙に、1歳の次女は……

1歳の次女はミルクを飲んだ後、ぐっすり眠っていました。

A子は、昼ご飯の支度をしようと思いましたが、冷蔵庫の野菜が少なかったため、近くの畑に取りに行こうと考えました。

「でも孫を2人だけにするのは……」と困っていると、長女が「大丈夫だよ!行ってらっしゃい」と言ってくれました。長女は家族の間でもしっかり者として褒められていたこともあり、A子は昼ご飯用の野菜を2〜3種類収穫したらすぐ戻るつもりで家を出ました。A子のこの判断が、のちに悲劇を呼んでしまうことになるのです。

当時、A子が夫と住んでいた自宅にはベビーベッドがなかったので、A子は次女を夫婦のベッドで寝かせていました。

A子が10分ほどで帰宅すると、長女が「ばあばどうしよう。妹ちゃんが落ちちゃった」と泣きながら飛びついてきました。

「えっ! 落ちたってどういうこと!?」とたずねると、長女は窓を指差しました。

そこには、破れた網戸が……。


コメントを読む・書く

This article is a sponsored article by
''.