筆者が新人パート栄養士として離乳食教室の講師を務めた際、先輩の栄養士から突然厳しい指導を受けました。別の先輩に相談したところ、上司が適切に対応してくれて、理不尽な扱いから救われたのですが……?

他の先輩に相談

帰宅後、あまりにモヤモヤするので同じ会社の先輩のNさんにLINEで相談しました。

するとすぐ先輩は電話をかけてきてくれたのです。

「あのTさんがそんなことしたの? 上司に相談した方が良いよ!」
その後、先輩も同様の経験があったことや、どうしたら良いかを優しくアドバイス頂きました。

Nさんに勧められたこともあり、上司に相談してみるとすぐに面談の場を設けてくれて
そのことを話してみると、上司は開口一番、

「ええ! あのTさんがそんなことしたの?」
「指導だったのだと思うけど、それはねえ……」

解決

面談できちんと話を聞いてもらい、
その後はなるべくTさんと私が組まないよう配慮してもらえました。

「つけないで」と言われた時間外の指導についても
「立派な業務の指導時間だし、Tさんを駅に送った時間までつけていいから」
と言われ、そのモヤモヤも解消です。

先輩の理不尽な指導に悩みましたが、優しくて頼りになる先輩ときちんと相談を聞き、適切な対応をしてくれる上司がいてくれて本当に良かったと思います。

この経験から、信頼できる人に相談することの大切さを学びました。

【体験者:50代・筆者、回答時期:2025年11月】

※本記事は、執筆ライターが取材した実話です。ライターがヒアリングした内容となっており、取材対象者の個人が特定されないよう固有名詞などに変更を加えながら構成しています。

FTNコラムニスト:藍沢佑菜
管理栄養士の資格を持つ、2人の自閉症男子のママ。自身の育児環境の変化をきっかけに、ライター活動をスタート。食と健康を軸に、ライフスタイル全般のコラムを得意とし、実体験に基づいたリアルな記事を執筆中。専門的な情報を「わかりやすく、すぐに日常に取り入れられる形」で伝えることが信条。読者の「知りたい」に寄り添い、暮らしを整えるヒントを発信しつづけている。

コメントを読む・書く

This article is a sponsored article by
''.