友人との会話で「あれ? それ違うよ」と思うこと、ありませんか? 筆者の友人・カナさん(仮名)がAI検索で真実を告げた瞬間、場が凍りついた。その後のまさかの展開とは?
画像: 「モンブランは栗のこと」「マロンは英語よ」全部間違ってるよ! 指摘するも、なぜか私が総攻撃に遭って!?

高級モンブラン

月一回のお楽しみ、ママ友5人でのホームパーティー。

いつもマウント気味だけど友達思いで憎めない、高級スイーツ愛が止まらないママ友の一人・レイさん(仮名)が、高級モンブランを手土産に登場。

「これ、有名パティシエの高級モンブランよ。モンブランって栗のことなのよ」

と、得意げに説明します。

カナさんは首をかしげました。

「えっ、違うよ。山の名前だよ」

栗論争

カナさんがそう訂正すると、レイさんは慌てたように

「あっ、間違えた! 英語だとマロンね、マロン!」

他のママ友たちも一斉に同調し始める。

「そうそう、栗はマロンよ」
「マロンよね〜」

でもカナさんは引き下がらない。

「マロンはフランス語で、英語はチェスナッツだよ」

その瞬間、空気が変わったのです。

「えー、カナちゃん知ったかぶりしちゃって」

「マロンが英語じゃないって、ありえない」

「海外かぶれしすぎよ」

4対1の状況に。 カナさんは胸が詰まるような思いでした。

本当のことを言っただけなのに……。

信じてもらえない、ならAIで

「じゃあAIで調べてみる?」

カナさんは思わず熱くなってしまいました。

スマホを取り出すと、みんなは自信満々に

「調べればいいじゃない」

「どうせ、カナちゃんが間違ってるのがバレるから」

検索結果が表示された瞬間。

全員、固まった。

モンブランは山の名前で「白い山」という意味。
マロンはフランス語。英語はチェスナッツ。

コメントを読む・書く

This article is a sponsored article by
''.