筆者の話です。
義実家へ帰省するたび、夫の子ども時代の自慢話が延々と繰り返されます。
最初は新鮮だったものの、十数年も続くと心の中でモヤモヤ……。
義両親のご機嫌を優先してしまう自分に「やっぱり無理だわ」と感じてしまうのです。
画像: 義両親に十数年聞かされ続けている『夫の輝かしい過去』何度話題を変えても →【義両親の執念】に戦慄

義実家で始まる自慢話

義実家に帰省すると、なぜか始まるのが夫の子ども時代の自慢大会です。
「運動会では一番速かった」「勉強もできて先生に褒められた」など、誇らしげに語る義両親。
最初は私も「知らなかった一面が聞けて楽しい」と思いました。
出会っていない頃に思いをはせながら、微笑ましく聞いていたのです。

優等生と現実のギャップ

ところが、結婚して十数年も経つと状況は一変。
話される内容は毎回同じで、耳にタコができるほど。
聞くたびに「またか」と心の中でため息が漏れるようになりました。

しかも夫の子ども時代の話を聞けば聞くほど、実生活とのギャップに戸惑ってしまいます。
朝は起こすまで布団から出てこないし、時間はいつもギリギリ。
脱いだ服はそのまま置きっぱなしで、食べた皿を片づけないこともしばしば。

あの「優等生エピソード」の面影はどこにも見当たりません。
夫自身は黙って聞いているだけですが、義両親の嬉しそうな顔を見ると水を差すこともできないのです。

コメントを読む・書く

This article is a sponsored article by
''.