気をつけていても、つい周りの人のことを色眼鏡で見てしまうことってありませんか? 特に、多忙な時ほど、ゆったりしているように見える人に対して、羨望や苛立ちを感じてしまうものです。今回は友人の体験談をご紹介します。
画像: おしゃべりするママたちを「暇そう」と見下していた私。ある日、【思わぬトラブル】に見舞われ──?!

多忙な日常とママたちへの偏見

その日は朝からバタバタした1日でした。
仕事を終え、保育園のお迎え時間に滑り込み。2歳の息子を自転車に乗せ、私は家路を急いでいました。

途中の公園で、数人のママたちが楽しそうにおしゃべりしているのが見えました。
みんな、のんびりして余裕そうな雰囲気。

つい、羨ましさと苛立ちが同時に込み上げ……
「いいな、暇そうで。私なんて毎日時間に追われているのに」
心の中で悪態をつきながら、急ぎ足でその横を通り過ぎようとした、その時です。

まさかのパンク?!

「プスーッ!」
嫌な音とともに、自転車のペダルが急に重くなりました。

まさか、パンク?!
後輪を見ると、タイヤは完全にぺしゃんこです。まだ家まで2キロ以上、しかも坂道もあるのに……。

さらに、眠くて空腹な息子は限界で大泣き。
「ママ、降りる!」「抱っこ!」と、騒ぎ始めます。

どうしよう。最近引っ越してきたばかりで土地勘もなく、近くの自転車屋を調べて無事に辿り着く自信もありません。

思わぬ救いの手が

途方に暮れていると、先ほど私が心の中で「暇そう」と見下していたママたちの1人が、心配そうに近づいてきました。

「あら、大変。パンクしちゃったの?」
その声に、他のママたちも集まってきます。

「大丈夫?」「お子さん、きっと眠いのねぇ」
優しい言葉をかけられ、私は少し泣きそうになりました。

「この辺に自転車屋さん、ありますか?」絞り出すように尋ねると、ママの1人がにこやかにこう答えてくれました。

「自転車屋さんはちょっと遠いけど、そこの100円ショップにパンク修理キットが売ってるのよ! 応急処置ならすぐできるわ」

目から鱗でした。さらに、別のママが続けます。
「もしよかったら手伝ってあげるから、キットを買ったら戻っておいで」

その言葉に、胸の奥から温かいものがこみ上げてきました。
彼女たちは困っている私に、こんなにも親身になってくれている。
勝手に見下していた自分が心底恥ずかしくなりました。

あたたかい優しさに感謝

私が言われた通り100円ショップへ行き、戻ってくると、1人のママが、「ママが直してるあいだ、一緒に遊ぼうか?」と、泣き止まない息子をあやしながら、公園の遊具の方へ連れて行ってくれました。

その間に、手際よくパンク修理を手伝ってくれるママも。
「この辺りの知り合いに必要そうな物は借りてきたから!」
「ここを押さえてて」
「もうすぐ終わるからね」と、みんなで声をかけ、助けてくれたおかげで、自転車はまた走れるようになりました。

何度も頭を下げてお礼を言い、家路につく私たちに、彼女たちは笑顔で手を振ってくれました。
「応急処置だから、ちゃんと自転車屋で見てもらってね」「またねー!」

「あのママたちは暇なのではなく、心に余裕があるんだ……」と、自分の勝手な思い込みを恥じつつ、あたたかな手助けに感謝した出来事でした。

【体験者:30代・女性会社員、回答時期:2025年7月】

※本記事は、執筆ライターが取材した実話です。ライターがヒアリングした内容となっており、取材対象者の個人が特定されないよう固有名詞などに変更を加えながら構成しています。

FTNコラムニスト:藍沢ゆきの
元OL。出産を機に、育休取得の難しさやワーキングマザーの生き辛さに疑問を持ち、問題提起したいとライターに転身。以来恋愛や人間関係に関するコラムをこれまでに1000本以上執筆するフリーライター。日々フィールドワークやリモートインタビューで女性の人生に関する喜怒哀楽を取材。記事にしている。

コメントを読む・書く

This article is a sponsored article by
''.