子どもに人気のスーパーの乗り物型カート。ある日、買い物に向かう途中、友人は思わず目を疑う光景に出くわしました。そこで見た“ありえない使い方”とは? 友人が貴重な体験談を語ってくれました。
画像: スーパーのカートを敷地外で使用する女性「家に着いたら返すつもりだった」→ 店員の毅然な対応にスカッ!

「乗り物型カート」を目当てにスーパーへ

今はスーパーのカートも子どもが喜ぶように工夫されたものが多くあります。乗り物の形をしたカート、2人乗りのカート、立ち乗りのカート。

私も5歳の息子を連れて買い物に行くときは、いつもカートに助けられています。

その日は、歩いて10分ほどのスーパーへ向かっていました。そこには息子のお気に入りの乗り物型のカートがあります。

あと少しでスーパーに到着という交差点に差しかかったとき、私は目を疑いました。

信号待ちをしているのは、まぎれもなくそのスーパーのカート。しかも中には子どもが乗っているのです。

交差点で目を疑った“ありえない光景”

「えっ? あれ、スーパーのカートじゃない?」と私がつぶやくと、息子も「スーパーのカートだ!」と指さしました。

見ると、中年の女性が買い物袋を下げ、アスファルトに引っかかりながらガガガッと音を立ててカートを押しています。

どう考えても敷地外。スーパーのカートに子どもを乗せ、平然と横断歩道を渡る姿は異様でした。

コメントを読む・書く

This article is a sponsored article by
''.