子どもに人気のスーパーの乗り物型カート。ある日、買い物に向かう途中、友人は思わず目を疑う光景に出くわしました。そこで見た“ありえない使い方”とは? 友人が貴重な体験談を語ってくれました。

女性の驚きの反応

その瞬間、スーパーの方向から店員さんが猛ダッシュでやってきました。

女性に声をかけ、丁寧ながらも毅然とした様子で「こちらのカートはお店の備品ですので、店外の使用はご遠慮ください」と説明します。

しかし、女性は不満そうな顔で「子どもがこれで帰りたいってきかないのよ! ちょっとぐらいいいでしょ? ケチね!」と大きな声でまくし立てました。

すると店員さんは顔が一気に真剣な表情になり、丁重かつ強めの口調でこうお願いをしたのでした。

「お客様、これは持ち出し禁止となっていますし、道路をカートで移動するのは大変危険です! もし事故が起きてしまっては、取り返しのつかないことになってしまいます。今すぐ、カートを返してください!」

それに対して、まさかそこまで言われるとは思っていなかったのか、女性は「い、家まで荷物持ち帰って、返すつもりだったよ!」と答えていました。

そして、しぶしぶ子どもを降ろし、カートを店員さんに返していました。

私は、「いや、それ、家に持ち帰っていいものじゃないから!」と心のなかでツッコミました。

ルールを守る大切さ

スーパーのカートはみんなが使うもの。まさか家にまで持ち帰ろうとするとは驚きです。

それからスーパーに入って乗り物のカートに乗った息子。

そして「このカートって、スーパーのだよね?」と言った言葉に、私も大きくうなずきました。

“当たり前のルールを守る大切さ”を、まさか交差点で思い知る出来事となりました。

【体験者:30代・女性主婦、回答時期:2025年9月】

※本記事は、執筆ライターが取材した実話です。ライターがヒアリングした内容となっており、取材対象者の個人が特定されないよう固有名詞などに変更を加えながら構成しています。

FTNコラムニスト:Yuki Unagi
フリーペーパーの編集として約10年活躍。出産を機に退職した後、子どもの手が離れたのをきっかけに、在宅webライターとして活動をスタート。自分自身の体験や友人知人へのインタビューを行い、大人の女性向けサイトを中心に、得意とする家族関係のコラムを執筆している。

コメントを読む・書く

This article is a sponsored article by
''.