友人Aの話です。
退職後は「自由にあちこち出かけよう」と思っていたのに、外出するのがどんどんおっくうになってしまいました。
改めて、人との関わりの大切さに気づかされた出来事です。
画像: 【定年退職後の落とし穴】夢は旅行のはずが「家に引きこもる日々」→ 友人が教えてくれた『人生の楽しみ方』

退職後の楽しみに膨らんだ期待

「定年を迎えたらいろんなところに行きたい」
若い頃から、そう思い描いていました。
旅行や習い事、友人との集まり。
友人関係が広がっていく中「退職したら行こうね!」とたくさんの約束をして、これからが本番だと胸を膨らませていたのです。

現役で働いていた頃は「自由な時間さえあれば、やりたいことは山ほどある」と信じて疑いませんでした。
頭の中には行きたい場所のリストがどんどん増えていき、退職後の生活を思うだけで心が弾んでいたのです。

家にこもる生活が当たり前に

ところが実際にその時を迎えると、最初は諸手続きに追われて疲れてしまい、家で過ごす日が増えていったのです。
すると毎日がのんびりとした時間に変わり、外に出るよりも家で過ごすほうが楽に感じるようになりました。
長年外で働きづめだった反動だったのかもしれません。

あんなに楽しみにしていた遠出の計画を立てるのも面倒で「また今度にしよう」と先延ばしばかり。気づけば外出の回数はぐっと減ってしまったのです。

コメントを読む・書く

This article is a sponsored article by
''.