夫婦で協力して子育て! は理想の姿だけれど、どう協力するかの考えが一致していないと困った事態を招いてしまうようです。筆者の知人Aさんは「協力して子育てしようね」と約束したはずの夫が、子育てから逃げていると感じていました。しかし、夫は「俺は子育てに協力している」と思っていたようです。いったいAさん夫婦のすれ違いはどうして起きてしまったのでしょうか。
画像: <子育てから逃げる夫>「俺は協力してる!」ワンオペ育児に限界だった妻と夫の『すれ違いの理由』

約束! 子育ては協力してね

結婚してすぐに子を授かり、第一子を妊娠中のAさん。初めての妊娠・出産・子育ては楽しみでもありましたが、不安もいっぱい。

Aさんはいつも夫と一緒に「協力して子育てをしようね」と語り合っていました。夫も「もちろんだよ」と言ってくれ協力的な姿勢を見せていたこともあり、Aさんは安心していたのです。

しかし、子どもが生まれると、Aさんが思い描いていたような生活ではありませんでした。

どうして? ワンオペ育児になったAさん

娘が生まれると夫は残業が続くようになりました。「仕事なら仕方ない……」と受け止めていたAさんでしたが、夫が帰りが遅いため娘のお世話はAさん1人でやらなければなりません。

毎日毎日ワンオペ育児が続いたAさん。慣れない育児に疲れ果て、夜中に何度も起きては泣く娘をあやし、心も体もボロボロになっていきました。誰かと話したいと思っても、そばにいるのは生まれたばかりの娘だけで、孤独感がA子さんを襲ったのです。

そんな状況にA子さんは追い詰められていきました。そして我慢の限界を迎えます。

コメントを読む・書く

This article is a sponsored article by
''.