インテリアにこだわる筆者の友人A子さんは、とってもオシャレな人です。
今回はそんな彼女の体験談をご紹介します。

続く否定的な発言

幸い他のママ友達は、

「高いけど長年使うものだしね」
「オシャレで良いよね」

などと、A子さん側のフォローをしてくれる発言ばかりでした。
しかしその言葉に、Bママは納得することはなく、

「それは金銭感覚がおかしい」
「これから子どものお金もかかるんだから」

などと、自分の意見は間違っていないという態度をつき通したのです。
さらには、「子どもに汚されたら価値下がるのに、勿体ない」とまで言われました。

そもそもインテリアは出産前に夫と沢山相談して揃えていたものなので、子どもには全く関係ないのです。
絶対に褒めてほしいとは言いませんが、気に入っているものにケチをつけられたのは、どうも腑に落ちません。
その後もBママの否定的な発言は続いたため、自分の意見をどうしても通したい人なのだと思いました。

その出来事がキッカケで、今後Bママを家に招くことはしないと決意。自分の価値観を大切にできる人間関係を築いていこうと考えるようになりました。

【体験者:30代・女性会社員、回答時期:2025年7月】

※本記事は、執筆ライターが取材した実話です。ライターがヒアリングした内容となっており、取材対象者の個人が特定されないよう固有名詞などに変更を加えながら構成しています。

ltnライター:Yuki.K
飲み歩きが趣味の元キャバ嬢。そのキャリアで培った人間観察力でコラムを執筆中。すっと人の懐に入ることができる天然人たらしが武器。そのせいか、人から重い話を打ち明けられやすい。キャバクラ勤務後は、医療従事者として活躍していたが出産を機に退職。現在はこれまでの経験で得た人間関係を取材に生かし、主に女性の人生の機微を記事にするママライター。

コメントを読む・書く

This article is a sponsored article by
''.