若い女性を「ただの窓口」と見下した社外の男性。けれど実際、彼を動かしていたのはその彼女で――。友人が、体験談を語ってくれました。

社長の一言でハッとした男性

ある日、クライアントの社長を交えての重要な打ち合わせがありました。

私が全体の流れを説明し、社長からも「段取りがいいですね!」と高評価をもらった場面で、Aさんがボソリ。

「え、あんたがまとめてたの?」

ようやく自分が誰に指示されて動いていたのか気づいた様子。最初に私が全体の進行役と説明したにもかかわらず、まったく聞く耳を持っていなかったのです。

それでも最後まで態度は改善されず、納品までイライラの連続。

もう、二度と頼むことはありません

別の案件が始まったとき、制作チームから「前にお願いしてたAさんはどうします?」と聞かれ、私は即答。

「今回は大丈夫です。他にお願いできる方がいいですね」と。

私は、チームワークが必要となる現場で年齢や性別で勝手に人を判断してくるような人とは、一緒に良い仕事はできないと思っています。

今までのAさんの協力には感謝しながら、今後の関わり方を考えなければと思わされた出来事でした。

【体験者:20代・女性会社員、回答時期:2025年7月】

※本記事は、執筆ライターが取材した実話です。ライターがヒアリングした内容となっており、取材対象者の個人が特定されないよう固有名詞などに変更を加えながら構成しています。

ltnライター:Yuki Unagi
フリーペーパーの編集として約10年活躍。出産を機に退職した後、子どもの手が離れたのをきっかけに、在宅webライターとして活動をスタート。自分自身の体験や友人知人へのインタビューを行い、大人の女性向けサイトを中心に、得意とする家族関係のコラムを執筆している。

コメントを読む・書く

This article is a sponsored article by
''.