特技や資格を活かして自宅でサロンや教室を開いている人は珍しくありません。ママ友のサロンに行って、友達のよしみでお得に施術してもらったことのある人もいるのではないでしょうか。今回はそんな自宅サロンでまさかの金銭トラブルに遭遇した経験のある筆者の知人、Yさんのお話です。
画像: 「友達価格でお願い♡」とママ友から予約 → 最高額コースを選んだ彼女の『ありえない会計』に衝撃

自宅でネイルサロンをオープン

Yさんは独身時代にネイリストとして働いており、結婚をして子どもが小学校に上がったのをきっかけに自宅マンションの一室でネイルサロンをオープンしたばかり。

子どもがいるので1日に沢山のお客さんを施術できるわけではありませんでしたが、SNSでコツコツ宣伝活動をしていたことや、Yさんの腕の良さから予約の絶えない人気サロンになりました。

特に子どもが同じ小学校のママ友からの予約も多く、なかには親しくお付き合いしているママ友が子どもを連れてやってきて、Yさんの子と遊んでいる横で施術をすることもありました。

「いつも安くしてくれてありがとう!」
「全然、うちの子と遊んでくれてるし」
仲の良いママ友は友達価格で、本来の価格より大幅に割引した価格で施術をしていました。これは、日頃の感謝の気持ちと、今後も良好な関係を築きたいというYさんの思いから、通常料金の半分程度の価格で提供していたものです。

そんなある日、数回一緒にお茶をしたママ友から「ネイルお願いしたいんだけど」というLINEが来ました。

そのママ友とYさんはあまり親しいわけではなかったものの、お客さんが増えるのはありがたいと「OK! いつにしますか?」と希望の日時を聞き、予約を受けました。その際、Yさんは事前にLINEで、友人向けの特別価格メニューをいくつか送り、通常価格より大幅に割り引いた金額であることを伝えました。その中から希望のコースを選んでもらう形です。

お会計をしようとすると……

予約当日。例のママ友はYさんの家に上がるなりこう言いました。
「今日はよろしく! 友達価格でお願いね」
「え? あ、うん」
事前にLINEで友達価格のメニューを送っていたため、改めて言われることにYさんはなんとなくモヤモヤしつつも施術を始めました。
「ストーン盛り盛りのキラキラにして!」
ママ友は事前に伝えていた友人向けメニューの中からYさんのお店の中でも一番高いコースを選択し、とにかく派手にしてくれと頼み、Yさんは注文通りにキラキラのネイルを仕上げました。
「やっぱり上手ね」
ママ友はうっとりと指先を見つめて言い、満足してもらえてよかったとYさんはホッとしました。

「お会計、これでお願いします」
Yさんは事前にLINEで伝えていた友達価格の伝票をママ友に渡しました。

「はいはい、ちょっと待ってね……あっ!」
ママ友は財布を開いて声を上げました。
「今日あんまりお金持ってきてなかった、ごめーん! 足りないからちょっとまけて!」
「え、前もってお値段伝えてたよね?」
「忘れてたわー、ごめんごめん! ほんとにこれだけしかないの」
ママ友は全く悪びれる様子無くYさんに財布の中身を見せてきます。
ママ友の財布には本当にお金が少ししか入っておらず、Yさんはドン引きしてしまいました。

こういうことになるのが嫌だからあらかじめ価格を伝えておいたのに、と思いながらも持っていないのは仕方ないので、その日は手持ちの分だけで払ってもらったそうです。

後日学校で顔を合わせることがあったので残りの分を精算してもらおうとしたものの、そのママ友はいつも「手持ちがない」「財布を忘れた」と言うばかり。

Yさんは、もしかしたらわざと持ち合わせがないふりをしているのかもしれないと疑念を抱くようになりました。それからそのママ友に「またネイルお願い」と言われても予約が入っていると言って断っているそうです。

今回の件でYさんは、親しい友人であっても金銭が絡むサービス提供においては、事前に料金体系を明確に提示することの重要性を痛感したそうです。また、万が一に備え、支払い方法について柔軟に対応できるよう準備しておくことの必要性も感じたと言います。

【体験者:30代・女性ネイリスト、回答時期:2025年6月】

※本記事は、執筆ライターが取材した実話です。ライターがヒアリングした内容となっており、取材対象者の個人が特定されないよう固有名詞などに変更を加えながら構成しています。

ltnライター:齋藤緑子
大学卒業後に同人作家や接客業、医療事務などさまざまな職業を経験。多くの人と出会う中で、なぜか面白い話が集まってくるため、それを活かすべくライターに転向。現代社会を生きる女性たちの悩みに寄り添う記事を執筆。

コメントを読む・書く

This article is a sponsored article by
''.