まだ分別のつかない子どもがしてしまったことは仕方がない……。のですが、子どもがしたことだからと開き直る態度には違和感を覚えてしまうのではないでしょうか。筆者の知人Aさんの住む地域では、暴れん坊の息子のやらかしたことをすべて「子どものしたことだから」で済ませてしまうCさんがいました。Cさんを改心させたAさんの言葉とはどのようなものなのでしょうか。

逃がしません! 親の務めを果たしなさい

ある日、Cさんの息子がAさん宅のガーデンライトにボールをぶつけ壊してしまいました。

Cさんはまたもや伝家の宝刀「子どものしたことだから」で逃げ切ろうとしますが、Aさんは許しませんでした。

「子どもがしたことだから、親がしっかりと謝って教えてあげなくちゃいけないんじゃないですか」逃げるCさんを捕まえ、Aさんははっきりと伝えました。

さらに「子どもがしたことだからいいよはこちら側が言うことであって、やらかした側のあなたが言うことではありません!」と続けます。

改心したCさん

Aさんの言葉にCさんは顔面蒼白になりました。そして、ようやくAさんに謝罪をしてくれ、息子にも謝らせたのです。

Aさんが見たかったのは、Cさんのその態度です。謝ってくれれば子どものしたことを大げさに問題にするつもりもありませんでした。

「ちゃんとダメなことはダメって教えてあげてね」

Aさんの言葉が響いたのか、それ以降子どもをきちんと叱るCさんの姿を見かけるようになったそうです。子どもが悪いことをしたら、悪いと教えてあげるのは親の役割ですよね。

【体験者:30代・女性主婦、回答時期:2025年5月】

※本記事は、執筆ライターが取材した実話です。ライターがヒアリングした内容となっており、取材対象者の個人が特定されないよう固有名詞などに変更を加えながら構成しています。

ltnライター:安藤こげ茶
自身も離婚を経験しており、夫婦トラブルなどのネタは豊富。3児のママとして、子育てに奮闘しながらもネタ探しのためにインタビューをする日々。元銀行員の経験を活かして、金融記事を執筆することも。

コメントを読む・書く

This article is a sponsored article by
''.