孫が生まれて祖母の立場になっても「おばあちゃん」と呼ばれるのはお年寄りみたいで嫌だと言う話を聞いたことがあります。知人A子は姑が義姉の子どもから「あーちゃん」と呼ばれているのを見て、自分の子どもからは何て呼ばれたいかを姑に確認してみました。すると……?

祖母の呼び方

画像1: 祖母の呼び方
画像2: 祖母の呼び方
画像3: 祖母の呼び方
画像4: 祖母の呼び方

義姉は自分の娘なので、姑も素直に「おばあちゃんとは言われたくない」と言えたけど、嫁のA子には遠慮があったのでしょう。本心を押し殺して「なんでもいい」と言ったものの、A子の娘が「あーちゃん」と呼んだ時の嬉しそうな表情を見ると、「おばあちゃん」ではなく「あーちゃん」と教えて正解だったと感じます。

【体験者:30代・女性主婦、回答時期:2025年5月】

※本記事は、執筆ライターが取材した実話です。ライターがヒアリングした内容となっており、取材対象者の個人が特定されないよう固有名詞などに変更を加えながら構成しています。

Illustrator:佐田 静
ltnライター:Yumeko.N
元大学職員のコラムニスト。専業主婦として家事と子育てに奮闘。その傍ら、ママ友や同僚からの聞き取り・紹介を中心にインタビューを行う。特に子育てに関する記事、教育機関での経験を通じた子供の成長に関わる親子・家庭環境のテーマを得意とし、同ジャンルのフィールドワークを通じて記事を執筆。

コメントを読む・書く

This article is a sponsored article by
''.