育休から職場に復帰すると、それまで以上に忙しない日々を送ることになる人も多いのではないでしょうか?
そんなときこそ夫婦で支え合うことが大切なはずなのですが……。
今回は筆者の友人から聞いた、育児や家事に非協力的な夫とのエピソードをご紹介します。

散らかった部屋を見た義父母は一瞬驚いた顔をして、静かに私にこう尋ねてきました。

「A男は家で何しているのかしら?」

もう義父母と関係が多少悪くなってもいいと思い、正直に『家事はすべて私任せになっている』と伝えると……。

義父母よ、ありがとう

「A男、あんたは何しているの!」
「何でも頼りっぱなしにしているなんて情けない」
「夫婦は協力し合うのが大切なのよ」

そう義父母は、A男に対して大激怒してくれたのです!

嫁である私に100%寄り添って味方になってくれたことに、涙が出そうになりました。

夫婦で協力し合う大切さ

その夜、すっかり叱られ反省した様子のA男に【やっている家事・育児一覧】と【希望する分担】を提示し、協力し合うことを再確認しました。

義父母の言葉は、私たち夫婦にとって、関係を再構築するための重要なきっかけとなりました。そして、その後の具体的な話し合いを通じて、お互いが何を求めているのか、どう協力していくべきなのかを明確にすることができました。

あの日から、家も心も、少しずつ整いはじめています。夫婦で協力し合うことの重要性を再認識し、これからもお互いを尊重しながら、より良い家庭を築いていこうと決意しています。

【体験者:30代・女性パート主婦、回答時期:2025年6月】

※本記事は、執筆ライターが取材した実話です。ライターがヒアリングした内容となっており、取材対象者の個人が特定されないよう固有名詞などに変更を加えながら構成しています。

ltnライター:一瀬あい
元作家志望の専業ライター。小説を志した際に行った女性への取材と執筆活動に魅せられ、現在は女性の人生訓に繋がる記事執筆を専門にする。特に女同士の友情やトラブル、嫁姑問題に関心があり、そのジャンルを中心にltnでヒアリングと執筆を行う。

コメントを読む・書く

This article is a sponsored article by
''.