友人Aの話です。
大好きな推しのコンサートで、思わぬ“モヤモヤ”に直面したA。
みんなで楽しむ空間だからこそ、少しの配慮が必要だと実感した体験でした。
画像: コンサートでまさかの悲劇! 隣の観客の熱唱で「推しの声が聞こえない(涙)」私が取った行動は!?

推しのソロは静かに聴きたい

友人Aの話です。大好きな推しのコンサートに行ったときの出来事でした。
アーティストによっては「一緒に歌って」と盛り上げるタイプの方もいますが、いつでも歌っていいわけではないはず。

特にバラードやソロでは、静かに耳を傾けたい人が多いと思います。
むしろ、推しの声をじっくり聴きたいからこそ、会場に足を運ぶファンも多いのではないでしょうか。

聞こえてこない推しの声

その日、Aの隣にいた女性は、コンサート序盤から大声で歌っていました。
コンサートの前半は盛り上がる系の曲が続いていたため、Aも「会場の熱気に包まれているから仕方ないかな」と受け入れていました。
けれど、終盤にさしかかり、ついにAが心待ちにしていた推しのソロバラード曲に。

ところが、その大切な場面でも隣の女性は声を張り上げて歌い続け、Aには推しの声がまったく届きません。
音響のよいホールであっても、隣で歌われ続けると、それだけで台無しになってしまうのです。

コメントを読む・書く

This article is a sponsored article by
''.