忙しいワーママにとって、サポートしてくれる人の存在は大きいものです。今回は私の友人A子さんから聞いた、孫育てに超協力的な母にサポートしてくれる理由を聞き、思わず感動してしまった話を紹介します。
画像: 孫育てに超協力的な母!「何でここまでしてくれるの?」理由を聞くと →『予想外の答え』にウルウル(涙)

ワーママとして忙しい日々を送るA子

30代のA子は結婚・出産を経た今も新卒で入社した企業に勤めています。通勤時間が1時間半ほどかかるため、一時期転職も考えましたが踏みとどまることに。理由はやはりやりがいのある仕事と安定した給与でした。ありがたいことに会社の同僚や上司たちは、ワーママとして働くことの大変さを理解してくれています。しかし、それに甘えていけはいけないという考えの責任感の強いA子。そのため、いつも平日は育児や家事は夫と分担しながら、仕事にも全力投球です。

超協力的なA子母

義実家は飛行機の距離にあるので頼ることは不可能。A子の実家は車で1時間かからないほどの距離にあります。A子が出産後も仕事に全力投球できているのは、紛れもなく夫とA子母の献身的なサポートがあるからだと思っています。

A子の娘はまだ3歳です。体調不良で保育園から急遽呼び出しの電話がかかってくることも……。そういうときに限って、日帰り出張の日であったり大切な顧客訪問が入っていたりと、A子もA子の夫も仕事でどうしても抜けられないことも。そうと分かると、すぐさまA子の母は車を走らせ代わりにA子の娘を迎えに行ってくれます。気を利かせて、病院まで連れて行ってくれることも。

サポートしてくれる理由を聞くと……

A子の母は急遽来たときには簡単なものではありますが、A子宅の冷蔵庫の中にあるもので晩御飯を作っておいてくれたり、前もって来ることが決まっていれば作り置きのおかずを持参してくれるサポートぶりです。

コメントを読む・書く

This article is a sponsored article by
''.