今回は、筆者のいとこから聞いた話をご紹介します。子どもの誕生を機に、夫との関係性が変わってしまった夫婦。しかしあることをきっかけに、変わろうと思い立ったそうです。果たしてその結果は?
画像: 夫の長期出張で、夫婦関係がギクシャク。「ねぇ、パパとママって──」娘のひと言に『気付かされたこと』

妻から母へと変化

私は、夫と二人の娘(小5と小1)との四人家族です。下の娘が生まれてから私は妻というよりも母親になり、夫との関係性が変わってしまいました。子どもが生まれるまでは、夫と二人で旅行に行ったり一緒にゲームをしたりとても仲が良かったのですが、今では娘たちに関する事くらいしか会話をしなくなったのです。

夫が長期出張で不在に

そんな中、夫が半年の長期出張をすることになりました。夫が不在の間は、娘たちとじっくり向き合う時間が増え、私自身の生活にも変化が。夫との連絡は、最初の頃は毎日テレビ電話をしていましたが、1ヶ月経つ頃には週に1回程度になり、次第に連絡事項がある時だけ……と激減。半年後、夫が出張から帰って来ると、さらにギクシャクするようになりました。

子どもの発言にはっとした

その頃になると、私と夫は必要事項以外話さなくなっていました。そんな私たちを見て何かを感じ取ったのか、次女が「喧嘩したの? パパのこと嫌いなの?」と聞いてきたのです。

次女だけでなく、長女も私と夫に気を遣っていることに気付いた私は、はっとしました。というのも、私の親は仲が悪く、私自身子供のころにそんな両親を見て嫌な思いをしたことを思い出したのです。自分が嫌だったくせに、同じことを子どもたちにしてしまっている……。そう気づいた私は、こんなことをしていてはダメだと、思い切って夫に話しかけてみました。

夫との関係修復を模索

娘のことばかりだった会話の内容を、夫の仕事の話や趣味の話を聞くようにしてみたり、ちょっとしたことでも感謝を伝えたりするようにしてみました。夫は突然態度が変わった私に驚いた様子でしたが、案外すんなりと受け入れてくれました。

夫の態度が思ったよりも好感触だったので、その勢いで子どもが小さい頃によく行っていたキャンプ場に行こうと計画を立て、5年ぶりに家族でキャンプへ。キャンプ場では以前のように家族仲良く過ごし、夫も交えて昔ばなしをするうちにギクシャクしていた空気感が薄れ、楽しい時間になりました。

私の行動に夫はーー?

そのキャンプ以降、また以前のように話せるようになりました。くだらないことで笑い合えるくらいまでになった頃、夫から「また前みたいになれてよかった。ありがとう。会話もなくなって、正直どうしていいかわからなかった」と感謝の言葉まで。

私だけではなく、実は夫も悩んでいたのだ……ということを知り、驚きましたが嬉しい気持ちでした。勇気は必要でしたが、夫に歩み寄ってみてよかったと思います。娘たちのおかげです。

【体験者:40代・会社員女性、回答時期:2025年5月】

※本記事は、執筆ライターが取材した実話です。ライターがヒアリングした内容となっており、取材対象者の個人が特定されないよう固有名詞などに変更を加えながら構成しています。

ltnライター:Kato Rira
シナリオライターとして活躍するも、出産と育児を機に、フリーライターに転身。バリキャリから、家庭と仕事の両立への転換を経験し、その思いをコラムに執筆。現在はママ、PTA、職場と家庭のバランスなどを主なテーマにコラムを執筆中。

コメントを読む・書く

This article is a sponsored article by
''.