保険のセールスは大変な仕事で、家族や親戚、友人や知人に至るまで勧誘しなければならないこともあります。しかし勧誘があまりに強引すぎる場合、友人から距離を置かれてしまうこともあるといいます。今回はTPOをわきまえない保険の勧誘に驚いた経験のある筆者の知人、Kさんのお話です。
画像: 母の葬儀で「いい保険あるんだけど入らない?」友人の『無神経発言』にドン引き! さらに!?

最愛の母を亡くして

Kさんは、母一人子一人で暮らしてきた最愛の母を病気で失いました。

他に家族はいないため、当時の恋人や古くからの友人に支えられながら喪主として葬儀をとり行うことに。

「Kちゃん、大丈夫? 私たちにできることがあったら何でも言ってね」
生前の母を知っている友人たちも多く参列してくれて、Kさんを気遣って優しい言葉をかけてくれます。
「ありがとう……」
そこでKさんは、友人たちの中にそこまで親しくはなかったけれどクラスが数回一緒になったことのある学生時代の友人、Fさんがいることに気づきました。

しかし母を失った悲しみの中、どうしてその友人が来てくれたのかという疑問を持つ余裕はありませんでした。

葬儀の後に

葬儀は無事に終わり、恋人や友人たちが気を落としているKさんに次々とお悔やみの言葉をかけてくれます。

するとFさんもすっとKさんに近づいてきて、お悔やみの言葉もそこそこにこう言ったのでした。「ねえKちゃん、私保険の営業してるんだけど、いい保険あるから入らない? お母さんの保険金降りるだろうからちょっと余裕あるでしょ」
「え……?」
突然の保険の勧誘に、驚いて言葉の出ないKさん。

「ちょっとFちゃん、こんなときに何言ってるの!?」
周りの友人が慌ててFさんに注意しました。
「でも、こんなときこそ保険の大切さがわかるでしょ?」
ケロッとした様子で名刺を差し出すFさんに、思わずKさんは号泣。他の友人たちになだめられているうちに、Fさんはいつのまにかいなくなっていました。

こんなときに無神経すぎると思い、Kさんはその後何度Fさんから連絡があっても返信することはありませんでした。

その後風の噂で聞いたところによると、Fさんは他の友人たちにも強引な勧誘をして距離を置かれたそうです。

保険外交員として働いている人たちが、皆強引な勧誘をする人ばかりではありません。しかしこういったTPOをわきまえない人のおかげで、他のちゃんとした保険外交員さんたちの仕事がやりにくくならないか心配ですね。

【体験者:30代・女性会社員、回答時期:2025年4月】

※本記事は、執筆ライターが取材した実話です。ライターがヒアリングした内容となっており、取材対象者の個人が特定されないよう固有名詞などに変更を加えながら構成しています。

ltnライター:齋藤緑子
大学卒業後に同人作家や接客業、医療事務などさまざまな職業を経験。多くの人と出会う中で、なぜか面白い話が集まってくるため、それを活かすべくライターに転向。現代社会を生きる女性たちの悩みに寄り添う記事を執筆。

コメントを読む・書く

This article is a sponsored article by
''.