成長の過程だと分かっていても、反抗期を迎えると対応に困ってしまうもの。筆者の知人Aさんは、話しかけても無視する息子に対し、自分も息子を無視。
すると衝突することがなくなり、いい距離感で過ごせているかと思いきや……? Aさん一家に何があったのでしょうか。
画像3: 反抗期の息子に心が折れた
画像4: 反抗期の息子に心が折れた

なんと今回の進路説明会は出願方法がウェブ出願に変わるタイミングで、必ず聞いておかなければいけない大事なものだったそうです。
この事をきっかけにAさんと息子はお互いに反省したそうです。息子にもいい薬になったようで、無視は少し和らいで返事をしてくれるようになったそうです。
報告、連絡、相談は社会人になっても必要となるスキルです。息子さんはその重要性を身をもって感じたのではないでしょうか。

【体験者:40代・女性主婦、回答時期:2025年1月】

※本記事は、執筆ライターが取材した実話です。ライターがヒアリングした内容となっており、取材対象者の個人が特定されないよう固有名詞などに変更を加えながら構成しています。

Illustrator:ねこの
ltnライター:安藤こげ茶
自身も離婚を経験しており、夫婦トラブルなどのネタは豊富。3児のママとして、子育てに奮闘しながらもネタ探しのためにインタビューをする日々。元銀行員の経験を活かして、金融記事を執筆することも。

コメントを読む・書く

This article is a sponsored article by
''.