筆者の友人Aの話です。
結婚当初から、夫が渡してくるのは最低限の生活費だけ。
自由に使えるお金がなく、Aはアルバイトでやりくりをしていますが──。

見かねた娘の夫が
「お義母さん、自分たちの分は払いますよ」
と申し出てくれましたが、Aは
「そんなことさせられない」
と断るしかありませんでした。

夫が支払うならともかく、娘婿に負担させるわけにはいかない……。
ため息をつきながら、財布からカードを取り出しました。

今日も私は財布を開く

夫が支払いをしないことに腹が立つのはもちろんですが、Aはふと自分に問いかけるのです。
「結婚当初から夫のこういうところを放っておいた私が悪かったのかな……」

何十年も続いたこの生活は、今さら変えるのも難しそうです。
でも……。私だけがいつも支払うのは、やっぱりおかしいですよね?

【体験者:50代・女性主婦、回答時期:2025年3月】

※本記事は、執筆ライターが取材した実話です。ライターがヒアリングした内容となっており、取材対象者の個人が特定されないよう固有名詞などに変更を加えながら構成しています。

ltnライター:Kiko.G
嫁姑問題をメインテーマにライター活動をスタート。社宅生活をしていた経験から、ママ友ネットワークが広がり、取材対象に。自らが離婚や病気を経験したことで、様々な悩みを持つ読者を元気づけたいと思い、自身の人脈や読者の声を取材し、記事として執筆。noteでは、糖尿病の体験記についても発信中。

コメントを読む・書く

This article is a sponsored article by
''.