筆者の中学生の娘が学校の校外学習に出かけたときのこと。グループでの班別行動とか懐かしいなと思っていましたが、決まった行き先を聞いて驚き! これぞジェネレーションギャップを感じずにはいられなかったお話です。
画像: <校外学習なのにホテルビュッフェ!?>今どき中学生の『班別自由行動』に「これが時代の変化か」

校外学習の自由時間どこに行く?

これは、私の中学3年生の娘が学校の校外学習で歴史溢れる街へ出かけることになったときの話です。

学年全員で何箇所かの観光スポットを巡ったあとは、班別の自由行動の時間。昔からの校外学習でもありがちなパターンですよね。

事前に班別でどこに行くか、行き先や行き方を相談したり調べたりするのが班別行動の目的です。

娘も「どこに行こうかな?」と楽しみにしながら校外学習の日を心待ちにしていました。

自由時間の使い方にびっくり!!

校外学習の日は班別行動の自由時間にお昼も済ませるということでした。お弁当はいらないと言われラッキーと思いつつ、娘に班別行動は結局どこに行くことにしたのかを尋ねると、返ってきた答えに驚き、思わず「えっ!?」と聞き返してしまいました。

娘たちの班は自由行動の時間を目一杯使って、人気のホテルのランチブッフェに行くことにしたとのことで、予約もしていると言うのです。

私としては、歴史深い街なので有名な神社仏閣を巡るものだとばかり思っていたので、この行き先にはビックリです。私たちの学生時代の校外学習では考えられない時間の使い方に、完全にジェネレーションギャップを感じてしまいました。

これも時代の変化なのか……

娘の話によると、その日の天気予報はあいにくの天気ということで、ウロウロするのも大変だしどうせお昼を食べるならゆっくり美味しいものを食べたいということらしいです。

きっと学校の先生も把握していてOKを出していると思うので、学校行事といえども昔とは感覚が違うようですね。

土日は人気でなかなか予約が取れない人気のホテルのランチブッフェは、景色もよく最高に美味しくて大満足だったようです。

今は子どもの自主性や自由が尊重される時代ではありますが、自由行動が本当に自由で時代の変化に驚いた出来事でした。

【体験者:40代・女性主婦、回答時期:2024年10月】

※本記事は、執筆ライターが取材した実話です。ライターがヒアリングした内容となっており、取材対象者の個人が特定されないよう固有名詞などに変更を加えながら構成しています。

ltnライター:Kumi.M
保育士歴25年。ママたちの修羅場、バトルを多数目撃し、その経験を元にコラムニスト活動をスタート。アラフィフ主婦となった現在は、ママ友・育児・嫁姑問題などを、幅広い人脈を駆使してインタビューを行い、執筆する。

コメントを読む・書く

This article is a sponsored article by
''.