新入社員として営業部に配属された友人は、職場で「お土産文化」に遭遇。しかしベテラン社員のTさんは、お土産を配るよう友人に頻繁に依頼してきます。更にはむき出しの最中(もなか)や丸ごとの羊羹まで手渡され……? 筆者の友人が怒りの体験談を語ってくれました。
画像: お土産くらい自分で配ってください(怒)【名もなき雑務】に我慢の限界 → ベテラン社員に反撃!

新入社員の私が遭遇した「お土産文化」の洗礼

私が新入社員時代の体験談です。都内のオフィスに勤めていた私。営業部に配属され、がむしゃらに外回りをこなしていました。

入社して気付いたこと。それは「お土産文化」というものが会社にはあることでした。帰省や旅行した際には、みなさんよくお土産を買ってきてくれたのです。それは一息つくよい文化だと思って、私も帰省したときには小分けのお菓子を買っていました。

ベテラン社員の甘え? 「お土産配り係」を押し付けられる新人

みな共有スペースにお土産を置き、「食べたい人は各自とっていくスタイル」でした。それにも関わらず、初老の男性社員Tさんは、お土産を買ってくる度に私に渡すのです。「これみんなに配ってね」と言いながら。

初めは当たり前のように言われるので、「はぁ」と答え、Tさんのお土産をみんなに配っていました。「Tさんからです」と言い、席を立って不在の人には、タイミングをみて配ることもありました。

しかしTさんは頻繁にお土産を買ってきては私に頼むので、「なんで私がTさんのお土産を配らないといけないんだ」と、配ることが次第に嫌になってきたのです。

コメントを読む・書く

This article is a sponsored article by
''.