今では家事や育児を一緒にやってくれる旦那さんも増えていますが、全員が全員そうではありません。筆者の友人A子も夫が全く手伝ってくれないと悩んでいたのですが、あることがきっかけで夫の改革に成功したそうです。いったい何があったのでしょうか?
画像: <女なら家事を全部するべき?>妊娠・仕事・家事の3重苦に「もう限界」→ 救世主がかけてくれた言葉

夫は全く家事をしない

私は結婚2年目。第一子を妊娠中で、仕事は体調と相談しながら続けています。今は夫と家事を分担する人も増えていると聞くのですが、我が家は家事全般を私がやっています。もともと家事が好きで、一緒に住み始めてからずっと私が一手に引き受けていました。しかしさすがに妊娠してからは夫にも手伝ってほしい時があるのでお願いしようと思うのですが、今さら手伝ってと言えず悩んでいたのです。

義弟嫁から突然の質問

連休で義実家に帰省した際、義弟家族も集まりみんなで夕食をとることになりました。義弟は早くに結婚して、すでに3人の子どもがいます。義弟嫁と妊娠や子育ての話をしていたのですが、突然「お義兄さんって家の事してくれますか?」と聞かれました。「全然してくれないよ。義弟くん色々やってくれるみたいで羨ましいな」と答えると、「やっぱり……」と話し出しました。

コメントを読む・書く

This article is a sponsored article by
''.