今では家事や育児を一緒にやってくれる旦那さんも増えていますが、全員が全員そうではありません。筆者の友人A子も夫が全く手伝ってくれないと悩んでいたのですが、あることがきっかけで夫の改革に成功したそうです。いったい何があったのでしょうか?

頼もしいアドバイス

「あの兄弟はビシッと言わないとだめですよ!」
義弟嫁によると、義弟も以前は全く家事も子育ても手伝ってくれなかったんだとか。こちらがお願いしても何もせず、疲弊する妻を見ても知らんぷりの義弟に、ついにブチ切れ。やってほしいことをいちからレクチャーして家事を教えたのだと話してくれました。

夫と義弟は義母から「家事は女のやる事、男はするな」と言われて育ったらしいのです。
「今どき通用するか! そもそも共働きなんだからやって当たり前!」と義弟嫁は義弟を叩き直し、今では家事も子育ても分担しているそう。「お義母さんの家庭のやり方と、私たちの家庭のやり方は別物です。しかも、お義姉さんは妊娠中で共働きでしょ? お義兄さんにも頼りましょう!」とアドバイスをもらい、それ以降は少しずつ夫にも家事をしてもらうようにしました。義弟嫁に背中を押されなかったら今ごろワンオペだったのではと思い、恐ろしくなります。

【体験者:30代・女性会社員、回答時期:2024年12月】

※本記事は、執筆ライターが取材した実話です。ライターがヒアリングした内容となっており、取材対象者の個人が特定されないよう固有名詞などに変更を加えながら構成しています。

ltnライター:Kato Rira
シナリオライターとして活躍するも、出産と育児を機に、フリーライターに転身。バリキャリから、家庭と仕事の両立への転換を経験し、その思いをコラムに執筆。現在はママ、PTA、職場と家庭のバランスなどを主なテーマにコラムを執筆中。

コメントを読む・書く

This article is a sponsored article by
''.