義理の家族といえど、適切な距離感は必要ですよね。
A子は、初めて会ったときから義妹の言動に違和感を感じていたそうで……。今回は筆者の知人A子から話を聞きました。
A子は、初めて会ったときから義妹の言動に違和感を感じていたそうで……。今回は筆者の知人A子から話を聞きました。

初対面で感じた違和感
義弟が結婚し、新しい家族が増えた日のこと。
義実家に集まり、義弟の妻B子と初めて顔を合わせました。
お互いに挨拶を交わし、名前を伝え合い、和やかな雰囲気だったのですが……。
B子が夫に向かって「あっくん」と呼びかけた瞬間、私はギョッとしました。
「あっくん」とは、私が夫を呼ぶときの愛称です。
もちろん、夫の本名は知っているはず。
それなのに、初対面でいきなり親しげな愛称を使うなんて、なんだかモヤモヤ。
その後、義兄夫婦も交えた家族の集まりがありましたが、B子の態度は変わりません。
義兄には「ヒロシさん(仮名)」と丁寧に呼ぶのに、なぜか夫だけ「あっくん」なのです。
この距離感の違いに、ますます違和感を覚えました。
夫の反応はまさかの
どうにも気になって、夫に「B子さん、なんだか距離感おかしくない?」と耳打ちしてみました。
しかし、夫は軽く笑って「嫉妬するなよ〜」と流したのです。
いやいや、そういう話じゃなくて!
直感的に「この人、ちょっと危ないかも」と思っていたのですが、夫はまったく気にしていない様子。
嫁という立場もあり、仕方なくその場は黙っていました。
コメントを読む・書く