結婚当初から姑と同居していたA子。世間体を気にする姑の言動に傷つき、次第に怒りを募らせていきました。そんなA子に、ある日娘がかけた一言とは? その言葉が心を大きく揺さぶることになります。筆者の知人A子が話してくれました。
画像: 「大嫌いな姑に執着していたのは、私だったんだ」娘のひと言で変わった『50代からの嫁の生き方』

姑との同居生活、そして家を出た日

20代で結婚した私は、姑と同居することになりました。

姑はとにかく世間体を気にする人。

さらにチクチクと嫌味を言ったり、私の両親を見下すような発言をしたりすることがありました。

まだ若かった私は言い返すこともできず、ただ我慢するしかなかったのです。

そんな日々を過ごすうちに、次第に精神的に追い詰められるように。

このままではダメだと感じ、夫を説得し、子供と共に家を出る決断をしました。

積もっていく怒りと忘れられない言葉

しかし、家を出てからも姑との関係は続きました。

例えば、お正月に仕事を終えて先に到着している夫と子供たちを追って急いで駆け付けた時、私に用意されていたものは佃煮と乾いたお寿司だけ。

また、私の実母が亡くなった時には「そんなに落ち込まなくてもいいじゃない。お母さん、もういい歳だったでしょ?」と、心ない言葉をかけられました。

そんな出来事が積み重なり、私の中の怒りは消えるどころか、ますます大きくなっていったのです。

姑は現在80歳を超えて昔ほどの元気はなくなりましたが、今でも許せない、忘れられない。

その思いを娘にもよく話していたのですが、娘はいつも黙って聞いてくれていました。

コメントを読む・書く

This article is a sponsored article by
''.