携帯電話を一人一台持つようになった今の時代、公衆電話を使う機会はめっきり減りました。筆者の知人Aさんの息子は平成生まれで、スマホを使いこなす中学生。しかしスマホ持ち込み禁止の中学校で、平成生まれならではの勘違いがあったようです。
画像4: 公衆電話を使う息子

Aさんの息子は毎回10円玉一枚で電話をかけていたため、1分足らずしか通話ができなかったのです。まさか公衆電話の使い方がわかっていないとは思わなかったAさん。災害時など、急に公衆電話を使う場面があるかもしれません。スマホが使えない時のためにも、使い方を細かく教えておくべきですね。

※本記事は、執筆ライターが取材した実話です。ライターがヒアリングした内容となっており、取材対象者の個人が特定されないよう固有名詞などに変更を加えながら構成しています。

Illustrator:佐田 静
ltnライター:安藤こげ茶
自身も離婚を経験しており、夫婦トラブルなどのネタは豊富。3児のママとして、子育てに奮闘しながらもネタ探しのためにインタビューをする日々。元銀行員の経験を活かして、金融記事を執筆することも。

コメントを読む・書く

This article is a sponsored article by
''.