「自分でできるよ」「私もやりたい」
好奇心旺盛でチャレンジ精神が出てくる2歳児。
その成長は喜ばしいことですが、実際にやらせてみると時間がかかってイライラする親御さんもいるでしょう。
今回は、2歳児に手を焼いていたという筆者の知人のお話をどうぞ。
画像: できないのに「自分でやるの!」2歳息子をつい叱ってしまい、後悔 → 園長先生からアドバイスが!

やりたがりの息子

私は最近、ずっと息子に対してイライラしてばかりいました。

2歳の息子は何でも自分でやりたがる時期の真っ只中。

「服は1人で着たいの」
「お靴だって履けるもん!」

そのチャレンジ精神は成長の証だと思うのですが、もともとのんびり屋の息子。

のろのろと行動しては表裏逆に服を着たり、靴も左右反対に履いたりと失敗ばかり。

やり直そうとするも元の状態に戻す前にまた間違えたりするので、とにかく時間がかかるのです。

イライラするママ

そのため、登園前の忙しい朝にそれをされると困るのが私。

息子を送迎してそのまま出社するということもあり、時間がとにかく惜しくて「早くしなさい」「なんでできないの!」と叱ることもありました。

ときには息子が拗ねてギャン泣きし、もっと時間がかかることも。

思わず怒鳴ってしまったことを何度も後悔しましたが、それでは一体どう接すればいいのか......。

頑張りたい息子の気持ちを尊重しつつ私もイライラしないような案が思い浮かばず、悩んでいたのです。

コメントを読む・書く

This article is a sponsored article by
''.