日常の騒がしさから離れて、自然とふれあい、静かな時間を過ごすのがキャンプの魅力ですよね。
ところが筆者の知人のAさんは、予約していたキャンプ場で思わぬ客と出会い、静かな時間が台無しになってしまいました。いったい何があったのでしょうか。

静かな夜が台無しに

するとその中の数人の小学生が私たちが宿泊するエリアに入り込み、宿泊客のテントサイトでかくれんぼを始めてしまったのです。

キャンプ場では他の人のテントサイトに入らないのがマナーです。

入ってきた小学生に注意し、引率のインストラクターにも子どもたちをしっかり見てと、お願いしたのですが改善されません。

キャンプ場の管理人にも事情を話しましたが、インストラクターの人数が少なく、飯ごう炊飯のカレー作りから手が離せないようでした。

カレー作りに参加していない小学生は、大声で走り回っていました。

その日は夜遅くまで小学生のはしゃいだ声が聞こえていました。

今回の経験から事前のリサーチの大切さを実感

学校のレクリエーションで、子どもたちが楽しんでいるのは微笑ましいことですが……週末のリフレッシュ時間が台無しになってしまい、とても残念なキャンプになってしまいました。

今回の経験から、口コミやホームページをチェックして、団体客の受け入れ状況などを確認してから予約をするようにしたら、このようなトラブルには遭遇しなくなりました。

事前のリサーチはとても大切ですね。

【体験者:40代・会社員、回答時期:2025年1月】

※本記事は、執筆ライターが取材した実話です。ライターがヒアリングした内容となっており、取材対象者の個人が特定されないよう固有名詞などに変更を加えながら構成しています。

Itnライター:K.Sakura
セラピスト・販売員・介護士の職を通じて常に人と関わる職務経験から得た情報を記事化するブロガーを志す。15年ほど専業主婦兼ブロガーとして活動するも、モラハラな夫からから逃げるために50代にして独立。母としては、発達障害のある子どもの育児に奮闘。自分の経験が同じような状況に悩む人の励みになって欲しいと思い、専門ライターに転身。アラフィフでも人生やり直しができることを実感。

コメントを読む・書く

This article is a sponsored article by
''.