今回は、筆者の友人から聞いたお話を紹介します。「家事」を全部やってくれていた母親が、ある日を境に全ての家事を放棄してしまいました。しかしそれには【致し方ない事情】があって……!?

母が家事をしなくなったのは、私たちのためだった

これまでの母の外出や外泊は、通院のためでした。そして母は「これからしばらく入院するから家に帰って来られなくなる」と言ったのです。

母が家事をしなくなったのも、全く生活力のない私達が家事を覚えてきちんと生活できるようにするためでした。

「もっと幼い時から、しっかり家事を教えていたらよかったね。ごめんね」と謝る母。私たちも母に甘えっぱなしだったことを反省しました。

その後、母は入退院を繰り返しながら、父に支えられて少しずつ回復していきました。現在も、それなりに元気に暮らしています。一方、私も姉も今ではそれぞれ家庭を持ち、家事や育児に奮闘しています。

母には病気などせず元気なまま年を重ねてほしかったですが、私たちにとってこの出来事により気付かされることは多くありました。
「もし、あのままずっと優しい母に頼りっきりでいたら何もできないまま大人になっていたかもしれない。今こうして生活に不自由なく、幸せな家庭で家族と暮らせているのは、あの時家を守るということを身をもって体験できたからかもしれない」と思います。
私も年を重ねていく中で、もしもの時と将来のために自分の子供たちは一通りの家事ができるように育てています。

【体験者:40代・女性主婦、回答時期:2024年11月】

※本記事は、執筆ライターが取材した実話です。ライターがヒアリングした内容となっており、取材対象者の個人が特定されないよう固有名詞などに変更を加えながら構成しています。

ltnライター:Hinano.N
不動産・金融関係のキャリアから、同ジャンルにまつわるエピソードを取材し、執筆するコラムニストに転身。特に様々な背景を持ち、金融投資をする女性の取材を得意としており、またその分野の女性の美容意識にも関心を持ち、日々インタビューを重ね、記事を執筆中。

コメントを読む・書く

This article is a sponsored article by
''.