子どもはよく体調を崩しますよね。最近ではキッズスペースのある病院も多く、わが家もよくお世話になっています。今回は私の友人A子から聞いた、病院のキッズスペースでテレビを触りまくる子どもに注意すらせず、スマホに夢中な母親の話を紹介します。

看護師さんが注意に来るも……

キッズスペースがあるからと言って、子どもを放置してもいい訳ではありませんし、テレビを叩いているのに注意しないママにA子はドン引きしてしまいました。

そのとき、テレビを叩く様子を遠くから1人の看護師さんが見ていたようで、男の子を注意しにやってきました。看護師さんは「叩かないでね。もうちょっとだからね。」とやさしく男の子に語り掛けていました。おそらくママが注意しないために、仕方なくやって来たのだと思われます。看護師さんの優しい対応から考えても、男の子はそれがそこまで悪い事だとまだ知らなくてやってしまったことでしょう。むしろ注意されるべきなのは子どもではなく、それをしっかりと教えてあげず放置している親なのではないか、と思ってしまいました。

いくら子どもがまだ小さいと言えど、4歳くらいであればやっていいことと悪いことは覚えさせるべきですよね。ましてや病院は公共の場。親として責任ある行動を取ることは大切だと私も改めて認識することになった出来事でした。

【体験者:30代・女性主婦、回答時期:2024年12月】

※本記事は、執筆ライターが取材した実話です。ライターがヒアリングした内容となっており、取材対象者の個人が特定されないよう固有名詞などに変更を加えながら構成しています。

ltnライター:ichika.K
2児の育児を機に、ママの悲喜こもごもを描くライターとしての活動をスタート。子育てメディアなどの執筆を経て、独立し現在はltnでコラムを連載中。大手企業の総合職でのOL経験、そこから夫の単身赴任によりワンオペでの育児を行った経験から、育児と仕事を両立するママの参考になる情報を発信すべく、日々情報をリサーチ中。

コメントを読む・書く

This article is a sponsored article by
''.