筆者の話です。
母の住む実家は瀬戸内海の島にあります。
島には小さなスーパーが2軒ほどあるだけで、実家に帰省する際には、必要な物資を購入して帰るのが恒例となっていました。
画像: 乗る前に確認してもムダ!? 私が船で帰省後、島に住む母が『追加で買ってきて』を連発する切ない理由

船に乗る前の恒例行事

帰省前日もしくは当日出発前には必ず、私は母に電話をします。

「必要なものはない? 前に言ってた物だけでいい?」 と念入りに聞くことにしていました。

船でしか行けない島なので、「あっ、忘れた!」 では済まないからです。
それでも、母は毎回決まって「追加はないよ」 と答えます。
その言葉を信じ「準備万端!」 と安心して帰省の準備をするのですが……。

島に着いて実家の玄関を開けるなり、母が満面の笑みで出迎えます。
ところが、しばらくすると、「あれが足りなくてね、次回来るときにこれも買ってきてほしいのよ」
と、次々に“後出し注文”が始まるのです。

母の「後出し注文」に振り回される

「えっ、数時間前に聞いたばかりなのに……!」 と内心驚きますが、母は悪びれる様子もなく、
「あ、言うのを忘れてたわ」と笑うのです。

私の勤務の都合で、次の帰省は2週間後になることもあります。
「それまで不便じゃないの?」と聞いても、母は「急ぎじゃないから気にしないで」 と言いますが、私はどうにも心配でなりません。

「必要なものを事前にリストにしておいてほしい」とお願いしても、「顔を見たら思い出すのよね」
と、やはり笑顔で返されるだけです。

コメントを読む・書く

This article is a sponsored article by
''.