親を亡くすというのは、何とも言えない喪失感に襲われます。唯一無二の味方をなくしたような気分になったのは筆者だけでしょうか? 母は長い闘病生活の末に亡くなりました。後悔ばかりの筆者を救ってくれたのは──?
画像: 病気がちだった母を亡くし、傷心の私に → 僧侶「きっと今頃は──」の優しい一言に救われ、涙

病弱だった母

私の母は、とても病弱な人でした。
若い頃から大きな病気を繰り返し、祖母から「あなたたちの出産は命がけだったのよ。」と聞いたときには、子ども心に『守ってあげなければいけない存在』のように思ったものです。

私は長女ということもあり、常に母の体調を気にしていました。
それは成長してからも変わらず、父が亡くなったタイミングで同居をし、密度の濃い時間を過ごすことになりました。

骨の変形する病気、数種類のガンなどを患い、最期は難病と呼ばれる病気で亡くなった母。
喪主を務めた私は、母の壮絶な人生に思いをはせて涙していました。

僧侶の一言

葬儀前日、喪主である私と僧侶が打ち合わせを行うことになりました。
「戒名を考えたいので、お母様の様子をたくさん聞かせてください。」と言われたため、私は母が病気がちだったこと、元気だったらいろいろなことがしたかったと話していたこと、孫をとても可愛がってくれたことなどを伝えたのです。

すると、その僧侶が「今頃は楽になられていますね。」と一言。
「極楽浄土は痛みや苦しみから解放される場所なんです。現世で痛い思い、苦しい思いをした人でも、全ての苦しみや痛みから解放されているんですよ。」と話してくれました。

コメントを読む・書く

This article is a sponsored article by
''.