結婚生活を始めて、お互いの考え方の違いに気づくことも多いでしょう。
筆者の知人のB子さんは、夫のA也さんとの考え方の違いを埋めることができませんでした。
2人の間に何があったのでしょう。

わかっていたようで、わかっていなかった

私たちの交際期間は長く、相手のことは良くわかっていたつもりでした。

ですが、一緒に生活してみて初めてわかった結婚生活に対する考え方。つきあっている間に考えをすり合わせておけばよかったと思いました。

私は家事は夫婦で分担するものだと思っていました。

A也は「家事は女がするもの」と考え、いっさい手伝うことはありません。

結婚後は義両親も私のことを下働きのように扱い、古い考え方を押しつけてきました。

私は考え方が違いすぎるA也たちとこの先やっていくことに不安を感じ、結婚から1年もしないうちにスピード離婚。

周りからはガマンが足りないなどいろいろ言われましたが、離婚したことに関しては後悔はありません。

もしも次に結婚を考える男性とつきあう時は、人生観や家事分担の考え方をしっかり話し合い、同じ失敗を繰り返さないようにしようと心に決めています。

【体験者:40代・会社員、回答時期:2024年11月】

※本記事は、執筆ライターが取材した実話です。ライターがヒアリングした内容となっており、取材対象者の個人が特定されないよう固有名詞などに変更を加えながら構成しています。

Itnライター:K.Sakura
セラピスト・販売員・介護士の職を通じて常に人と関わる職務経験から得た情報を記事化するブロガーを志す。15年ほど専業主婦兼ブロガーとして活動するも、モラハラな夫からから逃げるために50代にして独立。母としては、発達障害のある子どもの育児に奮闘。自分の経験が同じような状況に悩む人の励みになって欲しいと思い、専門ライターに転身。アラフィフでも人生やり直しができることを実感。

コメントを読む・書く

This article is a sponsored article by
''.