介護施設には、さまざまな高齢者の方が入居されています。そして週末やイベント時には、ご家族が面会に来ることも少なくありません。このお話は筆者の友人・S美から聞いたS美が勤務する介護施設でのエピソードです。
画像: 介護スタッフ「ここはホテルじゃないので(泣)」家族に知ってほしい、介護施設での【困った要求】って?

ルール

私は認知症の方が入居する高齢者施設で、介護職として働いています。
私の担当フロアには20名ほどの方が入居されていて、職員は2~3人の入居者の方を専門に担当していました。

高齢者施設は病院やホテルとは異なるので、安全に生活するためのルールが定められています。
入居者の方はもちろん、面会に訪れるご家族にもルールを守ってもらう必要がありますし、高齢者施設であるということを理解してもらう必要があるのです。

仲の良いご家族

私が担当しているTさんは、認知症が進んでいて、ご家族の顔もわからなくなっていたのですが、仲の良かったご家族らしく、毎週のように息子さん夫婦やお孫さんたちが面会に来ていました。

Tさんのご家族はとても良い人たちなのですが、Tさんのことを大切に思うがゆえに、さまざまな要求をしてくるのです。
「この部屋は臭いが強いから、芳香剤を置いてほしい」
「これはおばあちゃんが好きだった和菓子だから食後に食べさせてほしい」
「寝具の汚れが気になるから全部新しい物に変えてほしい」

など、できないことを要求してくることが多く、私は少々困っていました。


コメントを読む・書く

This article is a sponsored article by
''.