サッと使えてポイントも溜まるなど、お得感満載の【電子マネー】。
現金よりも主流になってきており、とっても便利ですよね。
その反面、使い方には注意が必要なことも!?
筆者の知人から聞いた息子さんのエピソードをご紹介します。

息子「何でも買えるから使ってた」
私「え、どういうこと!?」

なんと“オートチャージ設定”になっていたことで、息子は常にお金が手元にあるような状態だったのです!

オートチャージとは、あらかじめ設定した金額よりも残高がなくなると、自動的に設定金額までチャージされるサービスのこと。

帰りに友達とコンビニなどに寄った際、いくらでも使えると錯覚したのか、思う存分使い込んでいたのでした!

現金のように目で見えないお金なので、金銭感覚が狂ってしまった様子。

オートチャージ設定は私がしてしまっていたし、息子も大いに反省しているようだったので許すことに。

その後、家族でお金についても話し合い、それからは大金を使うことはなくなりました。

今は現金よりも電子マネーが主流になっているので、お金の使い方も注意が必要だなと感じています。

※本記事は、執筆ライターが取材した実話です。ライターがヒアリングした内容となっており、取材対象者の個人が特定されないよう固有名詞などに変更を加えながら構成しています。

ltnライター:一瀬あい


コメントを読む・書く

This article is a sponsored article by
''.