冤罪の疑いをかけられたら、皆さまはどう対処しますか? 今回は、ママ友からクレジットカードの窃盗を疑われた知人から聞いたエピソードをご紹介します。否定しても聞いてくれないママ友にうんざりした知人ですが、事態は意外な展開を迎えたのです。

事態は意外な展開に

B美の頑なな態度に困ってしまったA子。冤罪をどう晴らしたらいいか考えていたら、B美から連絡がありました。「空き巣に入られていたみたい。疑ってごめん……」と謝罪されたのです。
クレジットカード以外にも盗まれたものがあることがわかり、空き巣被害が発覚したのだとか。A子は疑いが晴れてホッとしたけれど、思い込みで犯人扱いされたことに、あとから怒りがわいてきたそうです。

思い込みのせいで、被害が増えた!?

B美はA子が犯人と思い込んでいたため、カード会社に紛失の届け出をしていませんでした。そのため、窃盗犯はその間に何度も不正利用を行い、被害総額が膨れ上がってしまったのだとか。
それを聞いたA子は、かわいそうだと思いつつ、「だから警察に行こうって言ったのに」と呆れてしまったそうです。

※窃盗・詐欺は犯罪行為です

※本記事は、執筆ライターが取材した実話です。ライターがヒアリングした内容となっており、取材対象者の個人が特定されないよう固有名詞などに変更を加えながら構成しています。

ltnライター:江田愉子


コメントを読む・書く

This article is a sponsored article by
''.