今は憲法改正もあり、何でも男女平等という風潮ですが、昔は少し違いました。特に昭和の一桁時代は「亭主関白な夫と家庭を支える妻」というふうに、役割分担されている家庭が多かったのです。
少しずつ男女平等になっていく中、筆者の家庭は少し古風なままだったのですが、ある変化が……。何があったのか筆者の体験談をご紹介します。
画像: 亭主関白な父が【変わった】!?子どもが成人後、2人暮らしになった夫婦。→ 父を変えた出来事とは?

超亭主関白!! 子どもから見ると異様な父

私の家庭では、父が超亭主関白な人でした。

「俺は外で稼いでるのだから、家事育児はお前の仕事。」
「誰が飯を食わせてやってるんだ!」

3人兄弟の私達をしっかり育ててくれた母は、度々父と喧嘩をしていました。
夫婦で役割分担していたようですが、父は少々時代遅れな夫だったのです。

どのレベルかと言うと、冗談ではなく自分の靴下の場所すら分からない人でした。
着替えから何からの用意を全て母にさせて、心なしか偉そうに仕事へ向かうのです。

私は子どもながらに、父のそういった態度が不思議でなりませんでした。

「何でも自分で出来るようになりなさい」

そう育てられたので、父に対して「何で自分でやらんのやろ」としか思わず、何も自分でしようとしない父親に嫌悪感すらあったのです。

淡々とした2人の関係。そういう夫婦もあるのかも?

「離婚してやる!」という喧嘩を何度も見た事はありましたが、結局離婚することなく子ども達は全員巣立ちました。
育児という負担がなくなり、やっと母も一息つける状態になったのです。

元々家事育児をしっかりこなしていれば、母が何をしても文句は言わない人だったようです。
自由を手に入れた母は、ジムにエステに友人と旅行など、思う存分に楽しんでいました。

父の態度は相変わらずでしたが、何十年も付き添っている母は慣れたもの。
父の用意を全てしてから遊びに行く。
そんな風にして、上手く暮らしていたのです。

しかし、ある事がキッカケで2人の関係は変わっていくことに……。


コメントを読む・書く

This article is a sponsored article by
''.