質素倹約は素晴らしいことですが、あまりにも度を越してしまうと、周囲の人からひんしゅくを買うこともあります。特にお祝いの席では、目に余るケチぶりは控えたいもの。これは筆者が実際に体験した、同僚が社内中の人をドン引きさせたケチケチエピソードです。
画像: 先輩へのプレゼントに「私はこれで♡」【ケチ同僚】の贈り物に → 社内中の人間が凍りついた、、、

「お金がない」が口癖の同僚・K美

私が以前勤務していた会社は、社員30人ほどの介護施設でした。
この職場で困ったのは、あまりにもケチな同僚・K美です。

K美は「お金がない」が口癖で、いつもお金の話ばかりする筋金入りのケチ。
同僚の結婚祝いなども出し渋るほどのケチぶりを発揮していました。

大先輩の退職

ある時、職場の大先輩のおめでたがわかり、退職することになりました。
その先輩は介護技術などを後輩に教えているリーダー的存在の人で、私たち職員全員がとてもお世話になった人です。
今までのお礼も兼ねて、みんなで送別会を開こうと相談しました。

私たちはせめてものお礼ということで、お金を出し合って、これから生まれてくる赤ちゃんグッズを贈ることを決め、送別会当日に渡すことにしたのです。

出し渋り

送別会当日、そろそろお開きという頃に、幹事がプレゼントがあることを発表しました。
プレゼントに賛同したのは、K美以外の職員全員。
寄せ書きと、みんなで少しずつ出し合って買ったプレゼントを贈り、先輩はとても喜んでくれました。

しかし、これに怒ったのはK美です。
「え~。私、声かけてもらってないんですけど~。」と騒ぎだしました。

幹事の人曰く、声をかけたが「そんなに世話になってないし…」とカンパを断ったとのこと。
重苦しい雰囲気に耐えきれなかったのか、K美はいきなり財布を出して、あるものを先輩に渡そうとしたのです。


コメントを読む・書く

This article is a sponsored article by
''.