長年の“嫁イビリ”
Fさんは当時5歳の娘と旦那さんとの3人暮らし。
義実家の近くに住んでいるため、たびたびお姑さんが家に訪ねてくるのですが、実はFさんはあまりお姑さんと折り合いが良くありません。
お姑さんは、結婚前からFさんのことが気に入らない様子で、会うたびに「他にもいい縁談があった」「もっといい子を連れてくると思っていたのに」とFさんの存在を否定するような言葉を投げかけてきたのです。
そのため結婚してからはほどよく距離を置くようにしていましたが、それでもお姑さんの態度は変わりませんでした。お構いなしに訪ねてきては、「料理が下手だ」「部屋の趣味が悪い」などと、Fさんの日々の暮らしぶりをことごとく貶めるような嫌味を言い続けました。
しかし娘が生まれてからはさすがのお姑さんも初孫にメロメロ。これまでのようなFさんへの直接的な嫌味を控えるようになったのです。ところが、今度はお姑さんの愛情が、Fさんの娘へと向かうようになり、次第にFさんの子育てに対する過干渉へと変化していったのです。
娘のために作ったケーキ
そんなある日、Fさんは娘の5歳の誕生日に義両親も交えて家族でパーティーをすることになりました。
「ママ、イチゴのケーキ作って!」
娘にそうリクエストされたFさんは、娘の笑顔を思い浮かべながら、誕生日パーティーに娘の大好きなイチゴのケーキを手作りすることになりました。
「やっとできた……」
実はもともと不器用であまりお菓子作りの経験がないFさん。
仕上がりこそプロのようにはいかないものの、娘を想う気持ちの詰まったものでした。
誕生日パーティーで
誕生日パーティーの当日。Fさんの手作りケーキがテーブルに並べられた時、お姑さんが笑顔でこう言いました。
「〇〇ちゃん!(Fさんの娘)、お誕生日おめでとう! おいしいケーキ買ってきたわよ!」
ケーキは手作りをすると言ったのに、誕生日パーティーにやってきたお姑さんは近所で人気のケーキ屋さんの、フルーツいっぱいの豪華なケーキを持ってきたのです。