子育て中のママにとって、夫の育児参加は心強いものですよね。今回は、筆者の友人が産後に経験した、夫との育児分担に関するエピソードをご紹介します。「夫が育児をしてくれない!」と悩む方はぜひ参考にしてくださいね。
夫の関わりに不満
産後、夫の育児参加の少なさに不満が募っていました。
「これ、やっといてくれる?」と頼んでも、反応がなかったり忘れられたりすることが多く、「何度言っても伝わらない……」とイライラする毎日。
夜泣きで寝不足の中、ワンオペで家事と育児をこなすのは本当に大変で、夫にもっと協力してほしい、戦力になってほしい! と思っていました。
友人からのアドバイス
ある日、友人に夫の愚痴をこぼすと、
「もしかして、聞いてるようであまり頭に入ってないタイプなのかもよ? うちの夫もそうだったんだけど、耳からよりも目で見えるように伝えた方がうまくいったよ」と意外なアドバイスをくれました。
私はハッとしました。
夫が昔から口頭で説明するより、図や表で説明した方が理解が早いタイプだったことを思い出したからです。
そして、友人の言うとおり、耳からの情報よりも視覚情報の方が得意なのではないか? と考え始めました。