カットモデル
私はとある美容院の専属のカットモデルです。
美容院との取り決めで施術を無料で受けられる代わりに、髪型や髪色は指定できないことになっています。
また、退色加減を見ることや次の髪型の調整のため、一定期間勝手に髪型や髪色を変えてはいけないことになっています。
そのため髪型や髪色が自由なバイト先を見つける必要があり、バイト探しには難航しました。
バイト探し
髪型や髪色が自由なバイト先を探していると、1つの飲食店の求人を見つけ面接を受けに行くことに。
面接はそのお店の店長が担当してくれたのですが、私は店長に「カットモデルをしていて、派手な髪型や髪色になる可能性があるのですが問題ないですか?」と確認し、店長から「うちは営業中髪の毛が出ないように帽子のなかに収めるから、どんな髪型でもOKだよ。」と許可を得て、そのお店で勤務することが決まりました!
それからは真剣にバイトに打ち込み、シフトにもたくさん入れてもらい、店長や社員さんから頼られる存在に。
再確認
バイトを始めて数カ月経った頃、次のカットモデルではハイライトを入れた派手な髪色になると連絡を受けました。
採用時どんな髪色でもOKとは言われているものの、私はカットモデルをする前日、念のため店長に次の髪色について相談し、了承を得ました。
このときも店長は「どんな髪色になるのか楽しみだね~!」と快く快諾してくれたことを覚えています。
クビ?!
カットモデルで髪色が変わった翌日、その日もバイトのシフトが入っていたため出勤すると、いつもはお店にいない店長の奥さんと鉢合わせしました。
店長の奥さんは私のことを見るなり近寄ってきて「あなたそんなチャラついた髪で、バイトだからって仕事なめてるの?」と説教を始めてきたのです。
きっと事情を話せばわかると思い、店長の奥さんに「採用時から話していたことで、店長の許可をもらっています。営業中は帽子で隠します。」と説明したのですが……。
「髪型を直さないならお店の敷居は跨がせません、直さないならあなたはクビよ!」
そう言われ、本当に帰らされてしまいました。
結末
私は美容院との取り決めで、すぐに髪色を変えられません。
そのため、バイトは気に入っていたのですが、そのまま退職することになりました。
バイト仲間から聞いた話では、店長は即戦力だった私を呼び戻したくて悩んでいるが奥さんと折り合いがつかずうなだれているそうです。
【体験者:30代・女性会社員、回答時期:2025年1月】
※本記事は、執筆ライターが取材した実話です。ライターがヒアリングした内容となっており、取材対象者の個人が特定されないよう固有名詞などに変更を加えながら構成しています。
ltnライター:Emi.A
夜の世界での接客業を経て、会社員に転身。その経験を生かして、男女の人間関係を中心にコラムを執筆。結婚と出産の際に会社員として苦労した経験を経て、働く母親世代の思いにも寄り添うべく、執筆業専門に転身。現在は、男女関係、ワーキングマザーのリアルを描くライティングを行う。