社会に飛び込むと、さまざまな経験を通じて人間関係や社会の仕組みを学ぶものです。
A子が遭遇した先輩との金銭トラブルも、その一例でした。
どのような出来事だったのでしょうか。A子から話を聞きました。
A子が遭遇した先輩との金銭トラブルも、その一例でした。
どのような出来事だったのでしょうか。A子から話を聞きました。
先輩との「信頼」が崩れた瞬間
入社してすぐ、教育係として私を指導してくれることになった先輩。
最初は、「気さくで面倒見がいい人だな」と好印象を持っていました。
ところが、外回りの途中でランチに行ったとき、初めての「あれ?」が訪れたのです。
「ごめん、今日財布忘れちゃってさ。立て替えてもらっていい?」
もちろんその場は快く引き受けました。
誰にだってうっかり忘れることはあるし、すぐに返してもらえるだろうと思ったのです。
しかし、それが1回や2回では終わりません。
次は「ATMに寄る時間がなくて」と別の日。
「あれ?」と思いつつも、仕事中だったこともあり、先輩に悪い印象を持たれたくないので、また立て替えました。
けれども3回目くらいから心の中でモヤモヤがいっぱいに。
「すぐ返す」の言葉、信じてしまった結果
そんな中、ある日先輩から「悪いんだけど、3万円貸してくれない?」と頼まれました。
どうやら急用でお金が必要らしいのです。
私が「えっ、3万円ですか?」と驚いた表情を浮かべると「すぐに返すから、大丈夫!」と笑顔でいう先輩。
半信半疑でしたが、私も新人でしたし、断りづらい雰囲気に押されて渋々貸してしまいました。
しかし、何日経ってもお金は返ってきません。
こちらから聞くのも気が引けるし、だんだんと「どうしよう」と悩む日々が続きました。
そして、他県への異動も重なり忙しい日々の中で忘れかけていたころ、衝撃的な事実を耳にすることになったのです。